shigusa_t’s diary

当たり前の疑問を口に出せる人になりたい。

2015-01-01から1年間の記事一覧

年末だし今年読んで面白かったブログの棚卸しでも。と思ってたんだけどやめた。 何かジャンルを絞ってその道を突っ走ってるブログを紹介するならいいんだけど、今自分が購読してるブログはジャンル不定の雑記系ブログ、特にその人が日々考えてることをそのま…

2015年の私的な振り返り

月並みに今年一年を振り返ってみる。匿名でやっている都合上、心の中の動きとブログの話しか書けないのがあれだけど。 今年の思考の動きの概括 年始めはかなり鬱々としていて、自己認識の見直しみたいなことを延々やっていた。 これまで努力のために自己否定…

「あるくない?」と方言の醸成について

若手のブロガーさんの文章の中に、「あるくない?」という言葉が用いられているのを目撃して驚いた。 「~ってあるくない? みんなはどう思う?」のような使い方がされている。どうやら「あるんじゃない?」と等価な表現らしい。 初めは方言の類かと思ってい…

同性婚問題と婚姻のかたちについて

なぜ前回の記事を書いたかというと、「LGBTの先」を論じた記事があったから。 『LGBTの次は「ポリアモリー」』とのこと。まあ「多様な愛の形」から考えるとそうなるわな… - 見えない道場本舗 あとはこのあたりのやりとりも同じトピック。 タブーとは何か。 -…

LGBTに関する考え方

自分自身はいわゆる一般的な異性愛者で、現在身の回りにもLGBTに属する人はほとんどいない。(いるのかもしれないが、少なくともカミングアウトされてはいない) ネット上でよくこの手の話題を見かけるようになったので、現時点での自分の考えをメモしておく…

ブログに書く文章を少し綺麗に整えたいなと思い始めた。 自分が何故だらだらと長くテキストを書くかというと、読み手の背景知識による影響をなるべく少なくしたいから。 まともに書くと専門用語がずらずら並びそうな面倒くさいトピックを論じるとき、それぞ…

ひとつ前の記事が難産だった。ふと思いついたことをがーっと書き出すのは楽なんだけど、トピックが先にあって、そこから論を構成するのはまるで違った難しさがある。 元々自分の脳内のストックにはなかった論なので、調べ物もずいぶんしないといけないし。そ…

表現の自由と暴力の狭間

表現の自由に関する試書 - tsukaki1990@blog この記事から色々と考えたこと。元記事とは重なっている部分もそうでない部分もある。 現実に理想的な表現の自由が体現されていることはほとんどないし、それは自由と暴力が紙一重だからだよなあという話。 表現…

なぜ数学が必要か―数年前の自分に宛てて―

数年前の自分は少なくとも周囲の人々と比べて数学というものが苦手で、でもそれを使わないと事が前に進まずに悶々としていたんだけど、最近はいくらか慣れてきて心持ちも変わった。 (それでもまだ得意とはいえないが、必要最低限についていける程度にはなっ…

面白いとか惹かれるなと思ったブログをひたすらRSS登録していくと、定期的に発達障害の話題が舞い込んできていろいろ考えてしまう。 診断を受けたわけじゃないけど、自分も多かれ少なかれ引っかかるだろうなとは常々思っている。恐らく自閉傾向がある。 今は…

思考と多様性

ただ、思考だけが在る場所へ - deschooling web http://deschooling.hatenablog.com/entry/2015/11/16/012632 人間の思考は多面的で、ときとして一貫性を持ちません。しかし、現実での人間の発言には一貫性を求められます。さらにはその人の一面にしかすぎな…

国立電子図書館を作るとどうなるか

図書館なんていらないよね。国立電子図書館を作ればいいじゃん。 | 怪盗ぶらり団 図書館を全廃して電子化し、一元管理する国立電子図書館を作り、定額で閲覧させるというアイデア。 非難轟々だけれど、誰しも一度は考えそうな構想ではあると思う。具体的にこ…

思ったことを素直に書いても殴られるのは自分の人格だけで済む場所が欲しくて、新しくTwitterアカウントとブログを作った。 数年前まではそういう場がTwitterだったんだけど、Twitterアカウントとひも付けて色々活動をしているうちに現実で面識がある人とも…